チベスナノート

仙台で物理やってます。更新情報はtwitterをご覧ください。

整備中

1年次(1セメ&2セメ)の講義の感想とアドバイス

(整備中) そろそろ(執筆時1月28日)第2セメスターが終わるので、第1,2セメスターの授業を振り返って感想や後輩へのアイドバスを書きます。ほんとは1セメおわりに書くべきだったと思いますが、当時の自分が思いつかなかったので今まとめて書きます。1セメの…

志賀浩二『ベクトル解析30講』の個人的まとめ

第1講 物理の発展の中で生まれた向きと大きさを持つ量であるベクトルは、和とスカラー倍のみの線型性のみが注目され、抽象数学の中に取り込まれた。この性質を持つ数学的対象である「ベクトル空間」から話を始めることとしよう。 第2講 ベクトル空間の公理は加…

田島一郎 近藤次郎共編『改訂 工科の数学④ 複素関数』の個人的まとめ

(せーびちゅー) 1,複素平面 複素平面の諸性質やR^2との対応を学ぶ。境界点や連結の概念に注意。複素平面に原点で接するような(0,0,1/2)中心直径1の球面Rと有限複素平面Cに無限遠点を加えた広義複素平面との1対1対応を考えることができ、この球面を複素球面な…

松本幸夫『多様体の基礎』の個人的まとめ

(整備中) 論理展開 第1章 多様体をざっくり言うと、「どこにでも局所座標があるような空間」 まず、R^n、その上の距離を定義し、開集合と閉集合の基本的な性質を調べる。 次に、R^nから自然に導かれるベクトル空間について復習する。 ここからは、ユークリッ…

池上彰「わかりやすく<伝える>技術」の個人的まとめ

はじめに わかりやすく伝える技術は必須スキルだ。 第1章 まず「話の地図」を相手に示そう 「リード」を活用すべき。書こうとすることで内容がまとまります。 予定所要時間を伝えることも忘れずに。 内容の形を考えよ。ニュース原稿は逆三角、コラムは起承転結の…

戸矢 学「ツクヨミ 秘された神」の個人的まとめ

(整備中) 要約 第一章 三貴子の謎 三種の神器と三貴子、それぞれの御神体が存在する場所は互いに対応している。 しかし、ツクヨミ研究は全く盛んではない。 月の満ち欠けは、古来より生と結び付けられて語られた(例として、かぐや姫の蓬莱の薬) 世界中の…

神社検定のお勉強(神社のいろは)

(整備中) 覚えておきたいこと 個人的に覚えておきたいなと思ったことをまとめます 第1章 身近な神社のあれこれを知りたい 1 2 3 4:御祭神と氏神様について 昔は、あらゆる自然に神を成立させた。 そのため、昔の神社には御祭神が明らかになっていないもの…

長岡洋介「電磁気学Ⅰ」の個人的まとめ

(整備中) 論理展開 1,電荷にはたらく力 電気的現象の理解と応用はここ1世紀のうちに一気に進んだ。現在では、電荷を担う電子や陽子なども見つかっている。一方で、電荷保存則が破れる変化は見つかっていない。電気と磁気にまつわる電磁気学の学習を始めよ…

丸山眞男「日本の思想」の個人的まとめ

(整備中) キラーフレーズ集 読んでいて心に残った文をまとめています。 日本思想史の包括的な研究が日本史いな日本文化史の研究に比べてさえ、著しく貧弱である 問題はどこまでも超近代と前近代とが結合している日本の「近代」の性格を私達自身が知ること…