池上彰「わかりやすく<伝える>技術」の個人的まとめ
はじめに
わかりやすく伝える技術は必須スキルだ。
第1章 まず「話の地図」を相手に示そう
「リード」を活用すべき。書こうとすることで内容がまとまります。
予定所要時間を伝えることも忘れずに。
内容の形を考えよ。ニュース原稿は逆三角、コラムは起承転結の四角形。
「見える化」のセオリーを知ろう。
見える化したら階層化を考えましょう。そしてリードを再確認。これを繰り返す。
第2章 相手のことを考えるということ
相手が誰かを考えて、レベルを合わせよ
どう伝えたら、「相手はわかりやすいか」を意識!
視覚と聴覚のコラボレーションを使え。
貴方ならではを活用しなさい。
第3章 わかりやすい図解とはなにか
原稿を書いた人と視聴者の橋渡しが自分だと思え。
自分がわからないことは視聴者もわからない。初めての視聴者としてわかりやすく直すこと。
短文を重ねよ。論理関係の化けの皮が剥がれるから。接続詞もなるべく使うな。
図解を活用しなさい。聞き手の「無意識」を尊重すべし。聞き手に現在位置を意識させる図解、内容を。
専門用語を意識せずに使っていないか?
『「バカには分からないような原稿を書けない」バカ』になるな。
自分が本当によく知っていないと、わかりやすく説明できない。逆もまた然り。
第4章 図解してから原稿を書き直す
ノイズを除去して要点だけを模型にしてみよう
先の要素というノイズを隠して見る
模型を活かした原稿に書き換えよ
原稿→パワポ(板書案)→原稿書き直し
板書には要点だけをまとめよ。文字ばかりのノートは後で配れ。ひと目でわかるように。
これは対象化でもある。
原稿では伝わらない!メモだけで良い。
メモは要素だけ並べよ。
流れ
コラム3
矢印の使い方をピンからキリまで
因果の矢印
時間経過の矢印
移動の矢印
を区別せよ